1.花間集 全500首 訳注解説(1)回目 序文と全体漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7568
1.花間集 全500首 訳注解説(1)回目 序文と全体漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7568
花間集 全500首
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
第一巻 | 温助教庭均五十首: | |
| 温庭均:菩薩蠻十四首 更漏子六首 歸國遙二首 酒泉子四首 定西番三首 楊柳枝八首 南歌子七首 河?神三首 女冠子二首 玉蝴蝶一首 | |
第二巻 | 四十九首(?庭?:十六首、皇甫松:十一首、韋莊:二十二首) | |
| 温庭均:清平樂二首 遐方怨二首 訴衷情一首 思帝?一首 夢江南二首 河傳三首 蕃女怨二首 荷葉盃三首 | |
皇甫松:天仙子二首 浪濤沙二首 楊柳枝二首 摘得新二首 夢江南二首 採蓮子一首 | ||
韋 莊:浣溪紗五首 菩薩蠻五首 歸國遙三首 應天長二首 荷葉盃二首 清平樂四首 望遠行一首 | ||
第三巻 | 五十首(韋莊二十五首、薛昭蘊:十九首、牛?:五首) | |
| 韋莊:謁金門二首 江城子二首 河傳三首 天仙子五首 喜遷鶯二首 思帝?二首 訴衷情二首 上行盃二首 女冠子二首 更漏子一首 酒泉子一首 木蘭花一首 小重山一首 | |
薛昭蘊:浣溪紗八首 喜遷鶯三首 小重山二首 離別難一首 相見歡一首 醉公子一首 女冠子二首 謁金門一首 | ||
牛僑:柳枝五首 | ||
第四巻 | 五十首(牛?:二十六首、張泌:二十三首) | |
| 牛?:女冠子四首 夢江南二首 感恩多二首 應天長二首 更漏子三首 望江怨一首 菩薩蠻七首 酒泉子一首 定西番一首 玉樓春一首 西溪子一首 江城子二首 | |
張泌:浣溪紗十首 臨江仙一首 女冠子一首 河傳二首 酒泉子一首 生?子一首 思越人一首 滿宮花一首 柳枝一首 南歌子三首 | ||
第五巻 | 五十首(張泌:四首、毛文錫:三十一首、牛希濟:十一首、欧陽烱:四首) | |
| 張泌:江城子二首 何?神一首 胡蝶兒一首 | |
毛文錫:虞美人二首 酒泉子一首 喜遷鶯一首 贊成功一首 西溪子一首 中興樂一首 更漏子一首 接賢賓一首 贊浦子一首 甘州遍一首 紗?恨二首 柳含煙四首 醉花間二首 浣紗溪一首 浣紗溪一首 月宮春一首 戀情深二首 訴衷情二首 應天長一首 何滿子一首 巫山一段雲一首 臨江仙一首 | ||
牛希濟:臨江仙七首 酒泉子一首 生?子一首 中興樂一首 謁金門一首 | ||
歐陽烱:浣溪紗四首 | ||
第六巻 | 五十一首(欧陽烱:十三、和凝:十三首、顧夐:十八首) | |
| 歐陽炯:南?子八首 獻衷心一首 賀明朝二首 江城子一首 鳳樓春一首 | |
和凝: 小重山二首 臨江仙二首 菩薩蠻一首 山花子二首 河滿子二首 薄命女一首 望梅花一首 天仙子二首 春光好二首 採桑子一首 柳枝三首 漁父一首 | ||
顧?:虞美人六首 河傳三首 甘州子五首 玉樓春四首 | ||
第七巻 | 五十首(顧夐:三十七首、孫光憲:十三首) | |
| 顧?:浣溪紗八首 酒泉子七首 楊柳枝一首 遐方怨一首 獻衷心一首 應天長一首 訴衷情二首 荷葉盃九首 漁歌子一首 臨江仙三首 醉公子二首 更漏子一首 | |
孫光憲:浣溪紗九首 河傳四首 | ||
第八巻 | 四十九首(孫光憲:四十七首、魏承班:二首) | |
| 孫光憲:菩薩蠻五首 河?神二首 虞美人(虞?人)二首 後庭花二首 生?子三首 臨江仙二首 酒泉子三首 清平樂二首 更漏子二首 女冠子二首 風流子三首 定西番二首 河滿子一首 玉蝴蝶一首 八拍蠻一首 竹枝一首 思帝?一首 上行盃二首 謁金門一首 思越人二首 陽柳枝四首 望梅花一首 漁歌子二首 | |
魏承班:菩薩蠻二首 | ||
第九巻 | 十九首(魏承班:十三首、鹿虔?六首、閻選:六首、毛熙震:十六首) | |
| 魏承班:滿宮花一首 木蘭花一首 玉樓春二首 訴衷情五首 生?子二首 ?鐘樂一首 漁歌子一首 | |
鹿虔衣: 臨江仙二首 女冠子二首 思越人一首 虞美人一首 | ||
閻選:虞美人二首 臨江仙二首 浣溪紗一首 八拍蠻二首 河傳一首 尹參卿鶚六首 臨江仙二首 滿宮花一首 杏園方一首 醉公子一首 菩薩蠻一首 | ||
毛熙震:浣溪紗七首 臨江仙二首 更漏子二首 女冠子二首 清平樂一首 南歌子二首 | ||
第十巻 | 五十首(毛熙震:十三首、李珣:三十七首) | |
| 毛熙震:河滿子二首 小重山一首 定西番一首 木蘭花一首 後庭花三首 酒泉子二首 菩薩蠻三首 | |
李珣:浣溪紗四首 漁歌子四首 巫山一段雲二首 臨江仙二首 南?子十首 女冠子二首 酒泉子四首 望遠行二首 菩薩蠻三首 西溪子一首 虞美人一首 河傳二首 | ||
| | |
『花間集』詞人の一人である欧陽烱は、衛尉少卿の任にあった趙崇祚が大勢の文士を集めて討論をさせ、選んだ五百首の詞集を編纂し、題名を付けるよう請われ、序の形で、その経緯や『花間集』詞の特質や『花間集』詞が如何なる文学の流れを汲むものか、またそれがどんな環境のもとで歌われたかを明らかにした。
欧陽烱はまず冒頭で、『花間集』に収められた詞は、玉に彫刻を施しその美しきに一層の磨きをかけたようなものであり、天然の造化を模倣しながらも、それより造かに巧みであること、またそれは、あたかも春の花や葉を切り取って、春と鮮やかさを競い合ぅかのようであると断言する。
その歌は、昔、国中を探してもわずか数人の著しか歌えなかった高雅な白雲謡の歌にも似て、それを仙女のような女性が歌えば、それを聞きつつ酒を傾ける男たちほ陶然として酒に酔うと述べ、『花間集』の詞が歌姫の侍る宴席で歌われるものであったことを示唆する。「春の艶やかさを奪い」とは、『花間集』に詠われた季節に春が圧倒的に多いことによる。仙女のような歌姫が歌う『花間集』の詞は、その昔の一つ一つが自ずから鸞鳥の鳴き声に合致し、その響きは空を流れる雲をも留めるほどであり、その言葉の一つ一つは十二音階の音律にぴったりと合っていることを指摘する。
続いて欧陽烱は、『花間集』 の詞が楽府詩に連なるものであり、贅沢を競い合うどんな富豪の家を凌駕する趙家の(趙崇祚)の豪華な宴席では、貴公子が詞を色紙にしたためて美女に手渡すと、それを受け取った美女が拍子木を手に取って、それを歌えば、美女の美しきは嫌が上にも勝ると言い、ここでも『花間集』の詞が宴席のためのものであることを言う。
『花間集』の詞に類似する歌は、既に南朝の時代に作られているが、それは言葉が雅やかでないばかりか、実体を伴わぬ空疎なものであったこと、そして、唐の玄宗皇帝の時代になって初めて外面内面ともにそなわった清平楽調が作られ、近年に至って温庭第の詞集『金茎集』が現れたことを指摘し、詞が名実ともに新しい時代の文学となったことを言う。しかし、この評価は巻末の晃謙之の欧文とは相反するものがある。この後、欧陽桐は筆を続けて、先に触れた『花間集』命名の謂われについて語り筆を結ぶ。欧陽胴は 『花間集』 にきわめて高い評価を与えているが、これは自身が 『花間集』 詞人の一員であったこと、また、編集者の趙崇祚との人間関係に起因するものといえよう。
唐が滅亡して、中原では五つの王朝が長江流域では十数もの地方政権が興亡を繰り返したが、四川盆地を拠とする前・後の蜀は豊かな経済力を基盤に安定した地域となっていた。前・後の蜀は君臣共に一時の安逸をむさぼり、享楽に耽ることで、ここに前・後の蜀の頽廃文化が形成された。それの中核を担ったのは、中原、江南から、文化人のみならず、妓優、楽工、各種職人が戦火を避けて、蜀の地に終結したことが大きな原因である。
編者の趙崇祚は、祖籍は開祖父の趙廷隠が後蜀の大祖・孟知祥に従って蜀に入り、親軍を統括すること十数年。趙崇祚は衛尉少卿となり、弟の崇韜は都知領殿直となって、ともに親軍の指揮に参与した。趙氏一門は要職を占め、その暮らしぶりは贅を尽くしたものであった。
『太平廣記』巻四〇九引孫光憲《北夢瑣言》
「趙廷除起南宅北宅、千梁萬供、其諸奢麗、莫之與儔。後枕江?、池中有二島嶼、遂甃石循池、四岸皆種垂楊、或間雜木芙蓉、池中種藕。毎至秋夏、花開魚躍、柳陰之下、有士子執巻者、垂綸者、執如意者、執塵尾奢、譚詩論道者。」
邸宅は並ぶものがないほど豪奢で、庭の池に二つの島を造り、岸辺に楊柳を、池の端に水芙蓉を、池の中に蓮を植えていた。毎年、夏や秋になれば、花は咲き魚は躍り、柳の木陰で人々が思い思いに巻物を持ち、釣糸を垂れ、如意やら大鹿の尾で作った払子やらを揮い、詩を語り、道を論じたりしていた。
趙崇祚はこのすべての芸の優れたもの、風流あるものを集めたサロンで、「広く賓客に会い、時に談論風発する中で、近来の詩客の曲子詞五百首を集め、十巻に分けた」という。