fc2ブログ

Welcome to my blog

主に基本となる詩集を訳注解説 漢詩~唐詩 研究   

花間集 訳注解説 (199)回目巻四 牛嶠-3 【字解集】 a.菩薩蠻七首  b.酒泉子 c.定西番 d.玉樓春 e.西溪子 f.江城子二首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8762

 (199)回目巻四 牛嶠-3 【字解集】 a.菩薩蠻七首  b.酒泉子  c.定西番  d.玉樓春  e.西溪子  f.江城子二首       2017年5月23日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司...

花間集 訳注解説 (198)回目牛嶠二十六首《巻四26江城子二首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8756

 (198)回目牛嶠二十六首《巻四26江城子二首其二》    2017年5月22日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注)...

花間集 訳注解説 (197)回目牛嶠二十六首《巻四25江城子二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8750

(197)回目牛嶠二十六首《巻四25江城子二首其一》     2017年5月21日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) ...

花間集 訳注解説 (196)回目牛嶠二十六首《巻四24西溪子一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8744

 (196)回目牛嶠二十六首《巻四24西溪子一首》     2017年5月20日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) ...

花間集 訳注解説 (195)回目牛嶠二十六首《巻四23玉樓春一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8738

 (195)回目牛嶠二十六首《巻四23玉樓春一首》       2017年5月19日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集...

花間集 訳注解説 (194)回目牛嶠二十六首《巻四22定西番一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8732

(194)回目牛嶠二十六首《巻四22定西番一首》    2017年5月18日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-020-...

花間集 訳注解説 (193)回目牛嶠二十六首《巻四21酒泉子一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8726

(193)回目牛嶠二十六首《巻四21酒泉子一首》     2017年5月17日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-0...

花間集 訳注解説 (192)回目牛嶠二十六首《巻四21菩薩蠻七首其七》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8720

(192)回目牛嶠二十六首《巻四21菩薩蠻七首其七》       2017年5月16日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校...

花間集 訳注解説 (191)回目牛嶠二十六首《巻四20菩薩蠻七首其六》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8714

(191)回目牛嶠二十六首《巻四20菩薩蠻七首其六》      2017年5月15日 の紀頌之5+1つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注...

花間集 訳注解説 (190)回目牛嶠二十六首《巻四19菩薩蠻七首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8708

(190)回目牛嶠二十六首《巻四19菩薩蠻七首其五》   2017年5月14日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-004 a....

花間集 訳注解説 (189)回目牛嶠二十六首《巻四18菩薩蠻七首其四》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8702

(189)回目牛嶠二十六首《巻四18菩薩蠻七首其四》    2017年5月13日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745...

花間集 訳注解説 (188)回目牛嶠二十六首《巻四17菩薩蠻七首其三》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8696

 (188)回目牛嶠二十六首《巻四17菩薩蠻七首其三》    2017年5月12日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注)...

花間集 訳注解説 (187)回目牛嶠二十六首《巻四16菩薩蠻七首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8690

花間集 訳注解説 (187)回目牛嶠二十六首《巻四16菩薩蠻七首其二》     2017年5月11日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 ...

花間集 訳注解説 (186)回目牛嶠二十六首《巻四15菩薩蠻七首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8684

 花間集 訳注解説 (186)回目牛嶠二十六首《巻四15菩薩蠻七首其一》       2017年5月10日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 ...

花間集 訳注解説 (185)回目牛嶠二十六首《巻四 牛嶠-2 【字解集】 a.女冠子四首 B.夢江南二首 C.感恩多二首 D. 應天長二首 e. 更漏子三首 f.望江怨》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8678

花間集 訳注解説 (185)回目牛嶠二十六首《巻四 牛嶠-2 【字解集】 a.女冠子四首  B.夢江南二首  C.感恩多二首  D. 應天長二首  e. 更漏子三首  f.望江怨》   2017年5月9日 の紀頌之5つの校注Blog 10年のBLOGの集大成    李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・...

花間集 訳注解説 (184)回目牛嶠二十六首《巻四14望江怨一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8672

花間集 訳注解説 (184)回目牛嶠二十六首《巻四14望江怨一首》   2017年5月8日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-017-#2巻1...

花間集 訳注解説 (183)回目牛嶠二十六首《巻四13更漏子三首其三》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8666

 (183)回目牛嶠二十六首《巻四13更漏子三首其三》    2017年5月7日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-017 情寄從...

花間集 訳注解説 (182)回目牛嶠二十六首《巻四12更漏子三首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8660

(182)回目牛嶠二十六首《巻四12更漏子三首其二》    2017年5月6日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-016-#2巻161-22...

花間集 訳注解説 (181)回目牛嶠二十六首《巻四11更漏子三首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8654

 (181)回目牛嶠二十六首《巻四11更漏子三首其一》   2017年5月5日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-016-#1巻161-22...

花間集 訳注解説 (180)回目牛嶠二十六首《巻四10應天長二首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8648

花間集 訳注解説 (180)回目牛嶠二十六首《巻四10應天長二首其二》       2017年5月4日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集...

花間集 訳注解説 (179)回目牛嶠二十六首《巻四09應天長二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8642

 (179)回目牛嶠二十六首《巻四09應天長二首其一》   2017年5月3日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-【字解集】003 ...

花間集 訳注解説 (178)回目牛嶠二十六首《巻四08感恩多二首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8636

(178)回目牛嶠二十六首《巻四08感恩多二首其二》     2017年5月1日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-013 送楊山人歸...

花間集 訳注解説 (177)回目牛嶠二十六首《巻四07感恩多二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8630

 (177)回目牛嶠二十六首《巻四07感恩多二首其一》   2017年5月1日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-013 送楊山人歸...

花間集 訳注解説 (176)回目牛嶠二十六首《巻四06夢江南二首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8624

 (176)回目牛嶠二十六首《巻四06夢江南二首其二》   2017年4月30日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-012-#2 送族...

花間集 訳注解説 (175)回目牛嶠二十六首《巻四05夢江南二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8618

(175)回目牛嶠二十六首《巻四05夢江南二首其一》   2017年4月29日 の紀頌之5つの校注Blog      李白総合案内   ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注 Ⅰ李白詩 (李白集校注) 745-012-#1 送族弟凝至...